もしや、敏感肌にもすごく頼れる…?まかないこすめ☆②

まかないこすめはスキンケアをシリーズ通して使ったことがなかったため、ちょっとちゃんと使ってからここで紹介しよう、と思っていたのですが、先日所要で一泊旅行があった際に、トライアルセットを持って行きました。↓こんな可愛い袋の中に5品ギュッと入ってる。

で、その数日前に、別の新製品のコスメを少し試していたのですが、どうやらそれがあまり合わなかったらしく、一気に乾燥してきている空気と相まって、顔のあちこちが少し皮むけし始めるという、あまりよくない兆候が出ていたのです(ノ_-。) (去年くらいから、ちょっと合わないものを使ったり刺激を受けると、一挙に顔全体に広がる傾向が…多分年のせいもある…) で、クレンジングから順に使い、「ん?」と思ったのが、まずオイルを塗ったとき。「あれ、しみない?」。調子の悪い部分はすでに少し皮がむけていたので、しみる場合もあるのですが、なんかこのオイルしみない。そしてクリームも重ねて眠りについたところ、翌朝調子の悪い部分がかなり柔らかく、いい感じに戻ってきていたのです\(゜□゜)/ これは…もしや敏感肌にもすごくいいのかも…⁉ とやや驚き、自宅に戻ってからも同様に続けてみているのですが、やはり明らかに調子が戻ってきている。これはよいかも…!

ちなみに製品ですが、↓(石鹸はお風呂場にいるので外してます、焦げ茶色の、黒砂糖と馬油の洗顔せっけん 10g)

左から、手と顔をぬらして使うタイプのクレンジング 25ml(でも、濡れた状態でなくても使えますと説明書に書いてあったので、私は濡らさない状態で使ってます)、化粧水(乳香の香り)30ml、さらりとうるおう美容オイル(植物性オイル)3ml(中に少しだけど金箔入ってる!)、絶妙レシピのフェイスクリーム 5g。というようなラインナップ。

化粧水は、私個人の実感としてはさっぱりかな、とも感じるのですが、その上にこのオイルとクリームを重ねたら、確かに十分保湿されている状態になる。クリームも、皮膚科で出されるような、というか、昔ながらっぽいコクあるテクスチャーだけど、守られている感覚があります。オイルも、最近流行のドライオイルなどよりはもっと油分感が強く、しばらくは顔の上でオイル感があるけれど、調子が傾いた肌が立て直せるならまったくもってモウマンタイ(⌒▽⌒)。

そもそもまかないこすめは、金箔屋さんで金をはさむ和紙の仕込みをしていた女性たちの手が、過酷な環境の中で仕事をしているのにとてもキレイだったことから、その成分を研究し始めたのが始まりなのだそう。和紙を浸して仕込むための、灰汁(あく)、の成分が、実は、肌にとてもよい組み合わせだったそうなんです。

その灰汁(あく)を再現↓ 見た目の色は渋いですが、当日これを片手の甲に塗り、少しおいてから洗い流すと、本当にしっとり度が上がり、それが長時間持続していました\(゜□゜)/

ちなみに、偶然のなせる業というか、その灰汁(あく)に含まれていた主な成分は、「渋柿」「大豆」「鶏卵」、だそう。そして、現在の技術で色々と研究を重ねたところ、この3第成分が肌にとてもよいことをしていること、新たなよい肌細胞を生み出す助けになっていることが、科学的にも証明されたのだそうです。現在同様に、金箔自体が実際どんな効果、働きをしているのかを調べているところだそう。金箔、確かに肌への賦活作用、などは一応聞いてはいますが、自身の肌で実感したことが過去あまりなかったので、このオイルは本当に驚いてます。どうなるか観察しつつ、しばらく続けてみるつもり。

この基本のスキンケア以外にも、入浴剤やボディケアアイテム、さらに可愛い和雑貨などなどラインナップは豊富。外国人観光客にとても喜ばれそうなビジュアルだけど、決してそれメインではなく、内容がとてもよい、ということが実感できました。知ってたけど試したことなかった、なんて人、敏感で困っている人など、一度試してみてもよいかもです☆

Me gusta・・・

敏感肌持ち美容&何でもライターMの、コスメとエンタと物思い

0コメント

  • 1000 / 1000