もしや、すごく頼れる?まかないこすめ☆①

少し前ですが、まかないこすめの発表会がありました。下の写真は神楽坂の店舗の店頭。

まかないこすめは、ご存知の方も多いと思いますが、金沢の金箔屋から生まれた、日本生まれの素材と昔からの知恵が詰まったコスメライン。この赤×白のうさぎのマークが目印です。ちなみにこのうさぎ、餅をついているかと思いきや、違うそうです。金箔作りの過程で叩き伸ばす…(違ったかな?)みたいな作業の様子を表しているのだとか。


ブランドの存在は以前から知っていましたが、まだじっくり使ったことなく、ちょっとワクワクしながら向かいました(^∇^) この日は、こすめとはまた違うのですが、来年2月に発売になる「美用食」、「酒かすカレー」の発表が。コスメよりまずそちらの内容ですが…

150g 650円。これは、無水調理で、酒かすのコクと、石川県産のトマトをたっぷり使って、美容・健康によい栄養価が密封されているという贅沢なカレーヽ(゚◇゚ )ノ 当日少量味見もさせていただきましたが、トマトがたっぷりといっても酸味がキツイわけではなく、重たくなくたくさん食べられそうで美味しい味でした。

この美用(美容ではなく)食は、代表者の立川真由美さん自身が、忙しい時でも栄養のバランスのとれた、体によい食べ物を、できるだけ簡単に食べたい、という気持ちから開発されているそう。美味・手軽・適価・栄養・保存、が条件だそうで、働く女性の実感から生まれたのがよくわかります。

↓このカレーの他にも、無農薬ハーブと加賀棒茶をMIXしたお茶や、

無添加ピクルスなどなどアイデアにあふれた食品があり、個人的にすごくいいじゃない!(^◇^)となったのが、「楽しい昆布」シリーズ 各360円。「昆布の食べ方があまりわからない」という声をふまえて、なんとか昆布を手軽に取り入れられるように、美味しく楽しくミネラル補給できるように、と考えられた商品。乾燥してフワフワ状態の昆布が、「納豆に混ぜて」とか「ごはんにかけて」など味別に7種もある、というもの。

私は「冷やっこに乗せて食べる昆布」を当日購入してきまして、季節柄冷奴は寒いので、温めた豆腐にかけて食べましたが、少量でも味もしっかりあって、とても美味しいです(^◇^)写真は当日試食用に並んでいた、美用食いろいろ。(ボケ気味ですみません)

また、石川県といえば、の能登のお塩もあります。低温で結晶化させた塩は、体外に排出されやすく体に優しいそう。5種類あり、各580円。これもひとつ購入してきました。粒子がものすごく細かくて粉のようにサラサラのお塩で、マイルドで美味しいです(^◇^)

というように、まずは美用食のアイデアの豊富さや、味がちゃんと美味しいこと(どんなに体によくても、味が薄すぎるとか偏っていて美味しくないものは好きではない&続けられないと思うので)、に感心していたのですが、もっと驚いたのはコスメだったのでした。長いので続きます☆

Me gusta・・・

敏感肌持ち美容&何でもライターMの、コスメとエンタと物思い

0コメント

  • 1000 / 1000